
コラム
- 2016/07/19
- 院長コラム
歯と歯の隙間や歯と歯茎の境目は磨き残しが多い場所。
ブラッシングの力が弱いと、歯間にブラシの毛先が届かなかったり、
歯頸部の汚れをしっかり落とせなかったりします。
かといって、キレイに磨こうとしてブラッシングの力が強くなると、歯ぐきを傷つけてしまったり、歯肉退縮の原因になったり、
歯頸部がする減って歯がしみる原因になる場合もあります。
歯みがきは、軽い力でブラシを小刻みに動かして、時間をかけて磨くのが理想です。
ところが、長年ゴシゴシと強い力で磨き続けてきた人や短い時間ですっきりと磨きたいという人に、軽い力で磨くように指導しても、日常の生活習慣を変えられない場合が多いのです。
あなたへのおすすめ記事

- 2025/11/03
- 院長コラム
- “小児歯科について”
- 詳しく見る

- 2025/10/27
- 院長コラム
- “歯周病と全身のかかわり”
- 詳しく見る

- 2025/10/20
- 院長コラム
- “災害時にこそ大切!お口のケア~備えておくこと 自分でできること~”
- 詳しく見る

- 2025/10/13
- 院長コラム
- 10月17日(金)診療時間変更のお知らせ
- 詳しく見る

