
コラム
- 2017/01/23
- 院長コラム
歯が19本以下で痩せのリスクが1.5倍。残存歯数が高齢者の体重減少、痩せに関連。
高齢期のおける体重減少や痩せは、死亡や要介護のリスクを高める。歯の本数が19本以下の高齢者は20本以上ある人に比べ、体重減少や痩せた状態になりやすい。
男女ともに65歳以上の約3分の2が残存歯数19本以下。最近6ヵ月間に、2~3キロの体重減少があったとする高齢者は「19本以下」が多く、そのリスクは「20本以上」より1.2倍高かった。また、体重減少の少なかった高齢者について、BMIが18.5未満の痩せのリスクを調査。その結果、残存歯19本以下の男性が痩せているリスクは約1.5倍だった。
これは歯を失うことで十分に食事ができず、必要な栄養を摂取できないことが要因と考えられる。そのため、毎日の適切な口腔ケア、定期的な歯科検診や歯の治療を行い、歯の喪失を防ぐこと、すでに残存歯が少ない場合には、調理法を工夫するなどして、十分な栄養を摂ることを推奨していかなければならない。
あなたへのおすすめ記事

- 2025/11/03
- 院長コラム
- “小児歯科について”
- 詳しく見る

- 2025/10/27
- 院長コラム
- “歯周病と全身のかかわり”
- 詳しく見る

- 2025/10/20
- 院長コラム
- “災害時にこそ大切!お口のケア~備えておくこと 自分でできること~”
- 詳しく見る

- 2025/10/13
- 院長コラム
- 10月17日(金)診療時間変更のお知らせ
- 詳しく見る

