コラム
- 2025/04/21
- 院長コラム
“むし歯予防に「歯垢除去」「フッ素を残す」「菌を増やさない」”
むし歯とは口の中にいる細菌が、糖分を餌にして作りだす酸によって、
歯が溶けた状態のことをいいます。
なので、毎日の歯みがきで細菌のかたまりである
歯垢(プラーク)や糖を取り除くことで予防につながるのです。
ハミガキに含まれるフッ素(フッ化物)は、
歯が酸に溶けるのを予防する効果があります。
そして口の中の細菌を増やさないために、
殺菌・抗菌作用のあるデンタルリンスを用いて仕上げましょう。
「歯垢除去」「フッ素」「殺菌・抗菌」の3つのポイントで
むし歯を予防し、歯と口の健康を守りましょう。
あなたへのおすすめ記事
- 2025/08/25
- 院長コラム
- 歯周病菌(ジンジバリス菌)が全身疾患に悪影響
- 詳しく見る
- 2025/08/18
- 院長コラム
- “災害時にこそ大切!お口のケアの備え”
- 詳しく見る
- 2025/08/11
- 院長コラム
- 今週の休診日のお知らせ
- 詳しく見る