コラム
- 2019/06/10
- 院長コラム
根面う蝕に気を付けよう!
根面う蝕は、大人になるとできやすくなるう蝕で、
30代から増加傾向がみられます。
いろいろな要因で歯肉が下がり、歯の根面が露出したところに発生します。
根面う蝕は、自分では気づきにくく、進行も早いため、
歯を喪失する原因になることもあります。
露出した歯の根面は弱く、とても虫歯になりやすい場所です。
「食べ物が歯の間に挟まる」、「歯がしみる」などの症状がある人は、根面う蝕のリスクが高まっているかもしれません。
根面う蝕を防ぐには、ブラッシングの見直しや、フッ化物の応用などが効果的です。
ちなみに、根面う蝕の認知度は低く、ほとんどの人が知らないみたいです。
あなたへのおすすめ記事
- 2025/04/21
- 院長コラム
- “むし歯予防に「歯垢除去」「フッ素を残す」「菌を増やさない」”
- 詳しく見る
- 2025/04/14
- 院長コラム
- 4月15日(火)ならびに18日(金)診療時間変更のお知らせ
- 詳しく見る
- 2025/04/07
- 院長コラム
- “予防歯科の重要性”
- 詳しく見る
- 2025/03/31
- 院長コラム
- “歯周病予防、口臭予防に洗口液を”
- 詳しく見る