コラム
- 2021/04/12
- 院長コラム
歯がしみる!①
冷たいものを飲んだり、食べたりした時、歯磨き時に、
歯がしみたことがある人も多いと思います。
その多くは知覚過敏が原因と思われますが、
虫歯や歯の破折、噛み合わせなどが原因で
歯がしみる場合もあります。
知覚過敏とは、歯周病や加齢などにより歯ぐきが下がり、
歯の根っこの部分が露出することで起こります。
知覚過敏は、自然に症状がなくなることも有りますが、
症状が持続する場合、または強くなる場合は、
他のことが原因の可能性も考えられるので、
一度かかりつけ歯科医院でみてもらいましょう。
あなたへのおすすめ記事
- 2025/09/15
- 院長コラム
- 9月19日(金)診療時間変更のお知らせ
- 詳しく見る
- 2025/09/08
- 院長コラム
- 9月9日(火)診療時間変更のお知らせ
- 詳しく見る
- 2025/09/01
- 院長コラム
- 奥歯を失うと脳の老化が促進
- 詳しく見る
- 2025/08/25
- 院長コラム
- 歯周病菌(ジンジバリス菌)が全身疾患に悪影響
- 詳しく見る