コラム
- 2022/07/18
- 院長コラム
周術期等口腔機能管理とは?
全身麻酔での手術や化学療法(抗がん剤)、
放射線治療の前後、緩和ケアの際に、口腔機能ケアを行い、
入院期間の延長、肺炎や創部の感染リスク増大、歯の脱落等の
治療中の思わぬトラブルを予防することを目的とします。
放射線治療後や抗がん剤治療後は、
長引く副作用(唾液減少など)がおこりやすく、
長期の療養で体力が低下している場合は、細菌感染をおこしやすいため、
定期的な歯科受診とメンテナンスが望ましいです。
あなたへのおすすめ記事
- 2015/03/21
- 院長コラム
- ここからが大切!むし歯の減少とその後の歯科予防について
- 詳しく見る
- 2015/06/04
- 院長コラム
- フッ化物洗口について
- 詳しく見る
- 2015/06/11
- 院長コラム
- あなたの状況で選ぶ。インプラント、入れ歯のメリットデメリット
- 詳しく見る
- 2015/06/18
- 院長コラム
- 妊婦へ歯科検診の啓蒙を!!出産回数と将来の残存歯数
- 詳しく見る