コラム
- 2016/09/19
- 院長コラム
ユーカリの抽出物が歯周病を抑制。歯茎を健康に保つトクホのガムが登場。
「ロッテ」と大阪大学歯学部との共同研究により、ユーカリの抽出物とその効果成分「マクロカルパールC」に歯周病を抑制する効果があることがわかった。「マクロカルパールC」は、歯周病菌への抗菌作用と歯垢形成の酵素を阻害する働きが強く、口の中の歯周病菌の増殖を抑制し、歯垢を付着しにくくして、歯周病を予防するという。
研究チームはユーカリ抽出物を配合したチューインガムの摂取が歯周組織に及ぼす影響を調査、歯垢の蓄積や歯肉の炎症、歯肉から出血が抑えられ、歯周ポケットの深さが改善されるなど、数値として示された。ユーカリから抽出した成分が、歯周組織の健康維持・増進に有効に働くことが証明されたのである。
また、この成分の特徴として、歯周病菌には抗菌活性を発揮する一方で、口腔内の細菌叢や腸内細菌叢を大きく変えることはないという面もある。
あなたへのおすすめ記事
- 2025/04/28
- 院長コラム
- ゴールデンウィーク中の休診日お知らせ
- 詳しく見る
- 2025/04/21
- 院長コラム
- “むし歯予防に「歯垢除去」「フッ素を残す」「菌を増やさない」”
- 詳しく見る
- 2025/04/14
- 院長コラム
- 4月15日(火)ならびに18日(金)診療時間変更のお知らせ
- 詳しく見る
- 2025/04/07
- 院長コラム
- “予防歯科の重要性”
- 詳しく見る