コラム
- 2018/12/03
- 院長コラム
コラーゲンと歯ぐきの影響
私たちにとって、美容と健康の維持に欠かすことのできないコラーゲン。
お肌に弾力やハリを与える役割はとても良く知られています。
そのコラーゲンですが、歯や歯ぐきにもとても重要な成分であることは、
あまり知られていません。
コラーゲンは、ヒトの体を構成するタンパク質の一種です。
体のあらゆるところに存在しています。
ところが、体内のコラーゲンは加齢とともに衰えて減少していき、
25歳をピークに40代で、およそ半分になってしまうそうです。
この現象が、お肌だけではなく、歯ぐきの弾力にも影響を与えます。
加齢とともに、お化粧のノリが悪いなどお肌のお悩みが増えてきたら、
歯ぐきにも衰えの影響がでているかもしれません。
歯周予防には、健康な歯ぐきを保つことがとても大切です。
加齢に応じてスキンケアを工夫するように、
40代を目安に歯ぐきのケアも見直してみてはいかがでしょうか。
あなたへのおすすめ記事
- 2025/04/21
- 院長コラム
- “むし歯予防に「歯垢除去」「フッ素を残す」「菌を増やさない」”
- 詳しく見る
- 2025/04/14
- 院長コラム
- 4月15日(火)ならびに18日(金)診療時間変更のお知らせ
- 詳しく見る
- 2025/04/07
- 院長コラム
- “予防歯科の重要性”
- 詳しく見る
- 2025/03/31
- 院長コラム
- “歯周病予防、口臭予防に洗口液を”
- 詳しく見る