
                        
コラム
                    
                - 2019/06/17
 - 院長コラム
 
ひみこの歯がいーぜ
「ひみこの歯がいーぜ」とは、学校食事研究会がつくった標語です。
                                
                                その昔、卑弥呼の時代は、食べ物が現代よりはるかに硬かったと思われます。
                                咀嚼回数が多く、よく噛むことで、健康効果・メリトが表わされています。
                                
                                
                                ひ:肥満予防
                                
                                み:味覚の発達
                                
                                こ:言葉の発音がはっきり
                                
                                の:脳の発達
                                
                                は:歯の病気の予防
                                
                                が:がんの予防
                                
                                いー:胃腸の働きを促進
                                
                                ぜ:全身の体力向上
                                
                                
                                たくさん噛むことで、健康につながります。
あなたへのおすすめ記事

- 2025/11/03
 - 院長コラム
 - “小児歯科について”
 - 詳しく見る
 

- 2025/10/27
 - 院長コラム
 - “歯周病と全身のかかわり”
 - 詳しく見る
 

- 2025/10/20
 - 院長コラム
 - “災害時にこそ大切!お口のケア~備えておくこと 自分でできること~”
 - 詳しく見る
 

- 2025/10/13
 - 院長コラム
 - 10月17日(金)診療時間変更のお知らせ
 - 詳しく見る
 

