コラム
- 2019/08/19
- 院長コラム
赤ちゃんの歯を守る
赤ちゃんは、虫歯菌ゼロの状態で生まれてきます。
虫歯になるのは、周囲から菌をもらうためで、
家族に虫歯が無ければ確率はかなり下がります。
特に気を付けたいのは、乳歯の生え始めから、生えそろうまでの期間です。
虫歯菌は歯肉ではなく、歯の組織に付着するので、
歯が生えてきた時に虫歯菌があると、定着が広まります。
生え始めの歯はやわらかく、虫歯になりやすいので、
1本でも歯が生えてきたら歯磨きをしましょう。
また、「乳歯は永久歯に生え変わるから、虫歯でも構わないのでは」と
考える方がいますが、これは間違えです。
本来の場所と違う所から永久歯が生えてくるなど、
歯並びが悪くなるかもしれないからです。
そうなると、磨き残しが多くなり、虫歯になりやすい歯になってしまうからです。
あなたへのおすすめ記事
- 2025/03/31
- 院長コラム
- “歯周病予防、口臭予防に洗口液を”
- 詳しく見る
- 2025/03/24
- 院長コラム
- 3月25日ならびに3月28日(金)診療時間変更のお知らせ
- 詳しく見る
- 2025/03/17
- 院長コラム
- “むし歯に負けない強い歯に”
- 詳しく見る
- 2025/03/10
- 院長コラム
- 3月11日(火)診療時間変更のお知らせ
- 詳しく見る