コラム
- 2020/11/23
- 院長コラム
マウスピースでチックが軽減
いくつかの運動チックと音声チックが1年以上続く精神性疾患の
トウレット症候群の治療には、薬物療法や認知行動療法、脳深部刺激療法などがあります。
しかしながら、これらの治療を行っても改善されずに、
しかしながら、これらの治療を行っても改善されずに、
生活での困難やハンディキャップを持ったまま社会生活を送らざるをえない人も多く、
新しい治療法が望まれています。
新しい治療法が望まれています。
そんな中、ある研究グループが、歯ぎしりや顎関節症の治療などに用いられる
マウスピースがチックの症状を軽減させると発表しました。
70%以上の患者で、マウスピースを装着後に運動チックや音声チックが
マウスピースがチックの症状を軽減させると発表しました。
70%以上の患者で、マウスピースを装着後に運動チックや音声チックが
減少したことがわかりました。
取り外し可能で簡単なマウスピースを装着するだけで、症状が軽減されるならば、
さらに広く応用されることが期待されます。
取り外し可能で簡単なマウスピースを装着するだけで、症状が軽減されるならば、
さらに広く応用されることが期待されます。
あなたへのおすすめ記事
- 2025/09/08
- 院長コラム
- 9月9日(火)診療時間変更のお知らせ
- 詳しく見る
- 2025/09/01
- 院長コラム
- 奥歯を失うと脳の老化が促進
- 詳しく見る
- 2025/08/25
- 院長コラム
- 歯周病菌(ジンジバリス菌)が全身疾患に悪影響
- 詳しく見る
- 2025/08/18
- 院長コラム
- “災害時にこそ大切!お口のケアの備え”
- 詳しく見る