
コラム
- 2022/04/18
- 院長コラム
お口の中の細菌
ヒトの体の中には、およそ700種類以上の細菌などの微生物が生存しています。
そのなかで、お口の中には、およそ300種類以上の細菌が存在しています。
舌、歯肉や頬っぺたの内側の頬粘膜などに群れを成しています。
これらを口腔細菌叢といい、食生活、生活習慣や薬の服用など個人差がみられます。
近年、全身的な疾患とも深い関わりがあることがわかってきました。
細菌がプラーク(歯垢)を形成し、さらには厚みのあるバイオフィルムへ成長し、歯磨きでも取れなくなります。
なので、日々のセルフケアと定期的なプロケアが大事なのです。
あなたへのおすすめ記事

- 2025/10/20
- 院長コラム
- “災害時にこそ大切!お口のケア~備えておくこと 自分でできること~”
- 詳しく見る

- 2025/10/13
- 院長コラム
- 10月17日(金)診療時間変更のお知らせ
- 詳しく見る

- 2025/09/29
- 院長コラム
- 歯周病と糖尿病の関係性
- 詳しく見る

