コラム
- 2022/05/30
- 院長コラム
周術期等口腔機能管理とは?
全身麻酔の手術や、抗がん剤治療、頭頸部への放射線治療、
緩和ケアの前後(周術期等)に治療による
合併症を防ぐためにお口のケア(口腔機能管理)を行うことです。
病気の治療時に、歯周病や虫歯が関係して
様々な合併症が起きるといわれています。
具体的には、
・手術中の歯の破折
・術後の傷の感染
・術後の肺炎
・重症感染症
・抗がん剤治療、頭頸部への放射線治療の副作用重症化
などなど
合併症を防ぐために、
治療時にお口の状態を整えておくことが大切です。
治療中の合併症が少ないと早期に退院・回復ができ、
・術後の傷の感染
・術後の肺炎
・重症感染症
・抗がん剤治療、頭頸部への放射線治療の副作用重症化
などなど
合併症を防ぐために、
治療時にお口の状態を整えておくことが大切です。
治療中の合併症が少ないと早期に退院・回復ができ、
また治療後の身体機能や生活の質が高くなると言われています。
あなたへのおすすめ記事
- 2025/04/14
- 院長コラム
- 4月15日(火)ならびに18日(金)診療時間変更のお知らせ
- 詳しく見る
- 2025/04/07
- 院長コラム
- “予防歯科の重要性”
- 詳しく見る
- 2025/03/31
- 院長コラム
- “歯周病予防、口臭予防に洗口液を”
- 詳しく見る
- 2025/03/24
- 院長コラム
- 3月25日ならびに3月28日(金)診療時間変更のお知らせ
- 詳しく見る